今までありがとう「ifconfig」
ifconfigを含むnet-toolsが非推奨になって久しいようですが、
rhel7系からnet-toolsはおさらばとなります。
※手動で入れれば使えますが。
今思えば、ifconfig君
あなたと出会ってからこの十数年、あなたを打たなかった日はありません。
雨の日も風の日もいつも一緒だったね。
あなたがいつもいてくれたから私も輝けたんだといます。
これから私は新しいiproute2君と歩んでいくことになりますが、あなたのことは決して忘れることはないでしょう。
ifconfig君に幸あれ
P.S.
ついつい ifco[tab]ってやっちゃうのはご愛嬌です。
ということでnet-toolsとiproute2の対応表一覧です。自分の備忘録として残しておきます。
net-tools | iproute2 |
ifconfig | ip l (ip link) |
ifconfig -a | ip a show (ip addr show) |
ifconfig eth0 up | ip link set eth0 up |
netstat | ss |
netstat -i | ip -s link |
netstat -l | ss -l |
netstat -r | ip r (ip route) |
route [add|del] | ip route [add|del] |
route -n | ip route show |
arp -n | ip n (ip neighbor) |
heartbeat+pacemakerなどで利用する仮想IPはipaddr2を利用しています。
そもそもifconfigではこのコマンドで設定されたIPは表示されません。rhel6系であってもip addr showで確認しなくてはいけません。
開発、オペレーションする側みんながこの違いを認識し共有することがミスを防ぐことになります。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 今までありがとう「ifconfig」 | ツチノコブログ […]
[…] 今までありがとう「ifconfig」 | ツチノコブログ […]